2月18日(火) 6:30pm 大震災の教訓から得た次世代へのメッセージ

3.11 サバイバーとしての天命を貫く女性
大震災の教訓から得た次世代へのメッセージ
東日本大震災からまもなく3年が経とうとしていますが、今回のJCWNでは、震災当日、気仙沼で津波の濁流から難を逃れ、その経験を次世代へ伝える活動をされる鵜浦真紗子さんをゲストスピーカーにお招きします。大震災の教訓を日本だけでなく、アメリカの人々にも広く伝えることが、生き残った自分の天命として、日米で震災復興の活動を精力的に行っておられます。貴重な体験談と、どこにでも起こりえる災害に対する備えなどについてお話しいただきます。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
プロフィール
鵜浦真紗子
(うのうらまさこ)さん

Love To Nipponプロジェクト/東日本大震災追悼集会 主宰 (任意団体)
日米協会・Board of Governors

東京都出身。幼少は岩手県大船渡市・宮城県仙台育ち。1994~2004年まで国際連合大学・国連大学高等研究所に所属、エコタウンや産業廃棄物などの環境分野の専門家。70年の大阪万博に続き、愛知県で開催された日本国際博覧会「愛・地球博」の環境プロデューサーとしても活躍。TTTA建築事務所を拠点に、地域貢献でアジア・アメリカ交響楽団理事、JBA環境委員などを務めた。東日本大震災で被災後は、被災地の復興支援のために日米を往復し毎年3月上旬に東日本大震災追悼集会「Love to Nippon」をリトル東京に隣接するロサンゼルス市警察本部で開催。同集会は2022年まで継続する。
日時:     2014218日(火)
場所:     さぬきの里
           18206 S. Western Ave., Gardena, CA 90248
        Phone: (310) 324-9184
           *お車はモール内駐車場またはストリートパーキングでお願いします
時間:       615              開場
                645             夕食開始  
       7308:45   講演会、質疑応答など
会費:     会員35 ドル、 ゲスト40ドル  (チェック宛先:Japanese Career Women's Network
RSVP Eviteにて、2月13日(木)中にお願いします。
問い合わせ:  JCWN
    714-232-8353    JCWNLA@Gmail.com

1月21日(火) 6:30pm 例会 アメリカで”終活”を考える

2014年1月例会 1月21日(火)

理想のお墓! アメリカで「終活」を考える

’終活” 人生の終わり方、皆さんはどのように考えていますか? お墓はなくなられた方がとても大切な存在として永遠にあり続ける場所です。 とりわけ数多くの種類のお墓があるカリフォルニア州。 火葬? 土葬? どんなお墓?、どんな場所?
1月例会ではRanco Palos Verdesで港が一望でき、式折々の花が彩り緑豊かな風光明婚な墓地「グリーンヒルズ メモリアルパーク」のアドバンス プランニング カウンセラーの山杉ともこさんから利点の多いお墓選び、そして理想の形で眠る。 成之に任せず時間をかけて計画しましょう。 終わりよければ全て良し!

日時:  2014年1月21日(火)
場所:  Izakaya & Bar Fu-ga
              111 S San Pedro St,
      Los Angeles,  CA 90012 
      Map
      パーキングからアクセスあり

時刻:  開場           6:15pm
      夕食開始          6:45pm
      セミナー開始    7:00pm

会費:  会員$35  ゲスト $40
      駐車場金$4は例会終了前に
      Validationで払い戻されます。

RSVP: Eviteにて1月16日(木)まで返答お願いします。
講師:  山杉ともこ
北海道出身。 1986年初渡米、3週間のホームステイが人生観を大きく変えた。 1988年再渡米後、長年保険業界でキャリアを積んでいたが他の業種もチャレンジしたいと2013年Green Hills Memorial Parkの日本人担当のカウンセラーとなる。
生前にお墓を準備する重要性をわかりやすく伝え、残された家族があわてなくても済むよう役立つ情報を提供。 人生のフィナーレを安心、満足して迎えてもらえるよう、また当地の日系会社との架け橋となれるよう日々躍進中。