4月26日(火)  JCWN 4月例会

          JCWN 例会案内

View this email in your browser
ビジネスセミナー&ディスカッション
 

 「2016年不動産マーケット&
リタイアに向けた住み替えの備え」

2016年4月26日(火)
6:00: 受付開始、6:30 - 7:15: お食事
7:15~講演開始

出欠返答、支払締切 4月21日(木)
New Gardena Hotel
1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA  90247 
(無料駐車場有り、住所をクリックして地図を見る) 
問い合わせ: JCWNLA@gmail.com
 

招待メールからはこちら
会費
会員$35、ゲスト$40 

初めて参加の方はこちら
期日迄のキャンセルは手数料$2.9%($0.98~$1.16)が差し引かれ返金されます。
**食事の予約の都合上、期日以降のキャンセルは返金はありません**

ビジネスセミナー &ディスカッション
「2016年不動産マーケット予測、
リタイアメントに向けた住み替えへの備えのヒント」
 

 
物件価格が上昇を続けている不動産マーケット。その最新情報アップデートと今後の予測について、会員の西川ノーマン裕子さんが、フレンドリーにわかりやすく解説して下さいます。
また
リタイヤ後の住まいは、広い家をダウンサイジングして便利なコンドへ住み替え?それとも日本との2重生活?意を決して帰国!? 
そんな時備えて知っておきたい税制や不動産売却などについての注意点など、話題は盛りだくさん!!

講演のあと、会員同士の経験談や意見交換、アドバイスなど、フリーディスカッションの時間をもちます。リタイヤなんてまだまだ先!と思っている方も、そろそろどうしようかな~と考えはじめている方も、今後の暮らしに役立つヒント満載の月例会に是非ご参加ください。
 
 西川ノーマン裕子さんの(とってもすごい!)略歴
 
京都出身。1998年大阪外国語大学卒業。(株)リクルートに入社し、住宅情報誌部門に在籍。制作・営業部を経て在宅情報雑誌の編集長を務める。2002年にアクティブシニア層向けのプロジェクトを立ち上げ、50代以上の住宅購入層のマーケティングを元に、季刊紙「楽家(らっか)」を創刊。編集長として「団塊の世代」への住宅情報提供。国土交通省の住宅新産業のビジョン検討委員も務める。宅建取引主任者免許保有。2004年に渡米。日系情報誌の編集長を経て、現在はREMAX ESTATE PROPERTIESに所属し、不動産エージェントとしてアメリカの物件売買やリースに携わる。カリフォルニア州不動産ライセンス保有。公認国際不動産スペシャリスト、公認シニア不動産スペシャリスト、AREAA(American Real Estate Assn. of America)所属。

ご質問は 河内千絵 chie@mhiholdings.com 213-308-8599
 Davis いくみ ikudavis@sbcglobal.net   626-399-4121 まで

 
JCWN紹介
1985年設立当初、米国で「英語のハンディ」があり、「女性」である事で二重にハンディを持つ日本人女性が集まってネットワークの場所を持ち、お互いに助け合い成長しようという目的のもと3人の女性によって設立されたのがJCWN (Japanese Career Women's Network)です。現在では状況も変わり女性も活躍できる社会になりましたが、JCWNは今年で創立25周年を迎え、ロサンゼルス市近郊に住む働き盛りの女性が中心となって組織されています。
現在メンバーの職種は服飾デザイナー、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、建築家、カイロプラクター、会社経営者、リアルター、コンサルタント、会社員等、バラエティー豊かな顔ぶれとなっています。
バイリンガルであること、そして職業分野においてスペシャリティーのある人、プロフェッショナルな仕事についている人、その道に少なくとも5年の経験があることなどが入会の条件で、"女性のための異業種交流会"の草分け的存在となっています。
会員数は現在約30名、メンバーの年代も20代から70代と幅広い年代層です。
私たちはここロサンゼルスでは外国人。(会員の中には既に米国市民権を取得された方もいらっしゃいますが)女性であり、母親であり、主婦であるという一人で何役もこなしている小数派同士が団結し、アメリカ社会での地位向上を図るのも目的のひとつです。
毎月1回の例会は会員を少人数のグループに分け、各会員が月の担当者となり会を取り仕切ります。外部から講師を招いて勉強会や討論会をひらいたり、会員がそれぞれの分野について講義をしたりして、教養を身につけたり、即実践のビジネス情報を得る機会を提供するとともに、自己啓蒙と親睦の場となっています。
例会は通常月一回(第三火曜日)、ダウンタウンのリトル東京周辺およびトーランス近郊で開催しています。初対面同士でもすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気で行われるのも女性の会ならではの特徴です。各分野の経験者から色々な話を聞いたり、情報交換をしたり、また相談事を話したりと普段は英語を使いアメリカ社会の第一線で頑張っているメンバーたちの楽しみと憩いの場となっています。

 
Copyright © 2016 JCWN, All rights reserved.
過去にJCWNの例会、イベントに参加された方々にメール配信させて頂いています。受信停止希望の方はメール下方のUnsubscribeをクリックしてください。

Our mailing address is:
JCWN
6152 Hamshire Dr
Huntington Beach, Ca 92647

Add us to your address book


unsubscribe from this list    update subscription preferences 

Email Marketing Powered by MailChimp

リマインダー 3月20日(日) 2:00-4:00pm JCWN3月例会案内

          JCWN 例会案内

View this email in your browser
 カッサ(刮痧)フェイシャルマッサージ講習会
 
2016年3月20日(日) 2:00~4:00pm
出欠返答、支払締切 3月14日(月)

締切日が迫っておりますので、お早めにお申し込みください
講師:尾崎冨美さん
エステティシャン・電気鍼脱毛士・公認美容インストラクター

講習会会場: "O" de Kirei
2512 Artesia Blvd., Suite 300F
Redondo Beach, CA 90278

問い合わせ: JCWNLA@gmail.com


注:ハンズオンでの講習会となるため、参加人数は12名までとさせていただきます。お早めにお申し込みください。


招待メールからはこちら
会費
会員/ゲスト$35

初めて参加の方はこちら
期日迄のキャンセルは手数料$2.9%($0.98~$1.16)が差し引かれ返金されます。
**当日キャンセルの返金はありません**
刮痧とは?
 
「刮(かつ)」はけずる、「痧(さ)」は血液の毒素です。体内の「気・血・水」の経絡の流れをスムーズにし、身体のコリやハリの改善を図る東洋医学を応用した秘伝のマッサージ法です。カッサプレートという道具を用いて皮膚を刺激するマッサージ法で身体全体に使えますが、今回はフェイシャルマッサージに重点を置きます。刮痧を顔に応用すると、以下のようなメリットがあります。
  • 肌のキメが整う
  • 毛穴が引き締まる
  • 透明感が期待できる
  • たるみやむくみを改善
  • ファンデーションやお化粧のノリが良くなる
カッサの施術後は体質や体調により、カッサを当てた部分に赤い斑点があらわれる場合があります。これは血液の毒素が浮き出てきたことで、不調をあらわしています。マッサージを続けることにより、蓄積されているコリをほぐし、老廃物を流して美容効果が実感できます。

参加費用$35に含まれるもの:フェイシャルマッサージハンズオン講習、カッサプレート、マッサージオイル、手鏡、リフレッシュメント

今回は講師の尾崎冨美さんにハンズオンでフェイシャルマッサージを教えていただくため、参加人数は12名までとさせていただきます。お早めにお申し込みください。
講師紹介: 尾﨑冨美(おざき ふみ)さん
CA州・NV州エステティシャン・電気鍼脱毛士・メイクアップアーチスト・公認美容インストラクター 
レドンドビーチ市にある完全予約制サロン、"O" de Kirei 代表。神奈川県横浜市生まれ。2歳半で両親と共に渡米し、以後南カリフォルニアに居住。California State University Fullerton修辞学部卒業後、日系大手美容関連会社の商品美容インストラクター、企画、開発、広報担当などを経て起業。130年以上の歴史がある鍼による永久脱毛サービスやエステティックサービス、メイクアップサービス、法人向けコンサルティング、エステティシャン技術向上指導、美容関連業務通訳・翻訳などに幅広く携わる。2015年より、日本の美容情報ポータル ・コミュニティーサイト、beaute d'Orの特派員記者として、アメリカの美容情報コラムを配信中。
URL: www.FumiOzaki.com
コラム:
http://beaute-d-or.blogspot.jp/
TWITTER: @ozakifumi (日本語)、@odekirei (英語)
JCWN紹介
1985年設立当初、米国で「英語のハンディ」があり、「女性」である事で二重にハンディを持つ日本人女性が集まってネットワークの場所を持ち、お互いに助け合い成長しようという目的のもと3人の女性によって設立されたのがJCWN (Japanese Career Women's Network)です。現在では状況も変わり女性も活躍できる社会になりましたが、JCWNは昨年で創立30周年を迎え、ロサンゼルス市近郊に住む働き盛りの女性が中心となって組織されています。
現在メンバーの職種は服飾デザイナー、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、建築家、カイロプラクター、会社経営者、リアルター、コンサルタント、会社員等、バラエティー豊かな顔ぶれとなっています。
バイリンガルであること、そして職業分野においてスペシャリティーのある人、プロフェッショナルな仕事についている人、その道に少なくとも5年の経験があることなどが入会の条件で、"女性のための異業種交流会"の草分け的存在となっています。
会員数は現在約25名、メンバーの年代も30代から60代と幅広い年代層です。
私たちはここロサンゼルスでは外国人(会員の中には既に米国市民権を取得された方もいらっしゃいますが)女性であり、母親であり、主婦であるという一人で何役もこなしている小数派同士が団結し、アメリカ社会での地位向上を図るのも目的のひとつです。
毎月1回の例会は会員を少人数のグループに分け、各会員が月の担当者となり会を取り仕切ります。外部から講師を招いて勉強会や討論会をひらいたり、会員がそれぞれの分野について講義をしたりして、教養を身につけたり、即実践のビジネス情報を得る機会を提供するとともに、自己啓蒙と親睦の場となっています。
例会は通常月一回(第三火曜日)、ダウンタウンのリトル東京周辺およびトーランス近郊で開催しています。初対面同士でもすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気で行われるのも女性の会ならではの特徴です。各分野の経験者から色々な話を聞いたり、情報交換をしたり、また相談事を話したりと普段は英語を使いアメリカ社会の第一線で頑張っているメンバーたちの楽しみと憩いの場となっています。
Copyright © 2016 JCWN, All rights reserved.
過去にJCWNの例会、イベントに参加された方々にメール配信させて頂いています。受信停止希望の方はメール下方のUnsubscribeをクリックしてください。

Our mailing address is:
JCWN
6152 Hamshire Dr
Huntington Beach, Ca 92647

Add us to your address book


unsubscribe from this list    update subscription preferences 

Email Marketing Powered by MailChimp